Windows Vistaの
フォント対応について |
|
|
Windows VistaのJIS2004準拠のフォント対応について掲載しております。
VistaにOSが変わるにあたって、フォントに関して以下の変更が行われました。 |
1.メイリオフォントの追加(新しいフォント)
2.MS明朝・MSゴシックの変更(JIS2004準拠に変更、フォント名は同じ)
|
経済産業省は2004年に漢字コードに関する規格を変更(JIS2004)。これに対しマイクロソフトは、JIS2004に対応した日本語フォント「メイリオ(Meiryo)」を新たにVistaに搭載した。
Windows XPでは、1990年に改正された日本工業規格(JIS)規格「JIS90」を標準文字セットとして採用していた。
JIS2004では、94字体が字体変更。キャラクターコードが同一のため、XPで開いても文字が消えたりしないが、字体が変わってしまう。
追加された字体は10字体。こちらは、XPで開くと文字が表現されず、「●」になってしまう。
基本OSによって字体が異なることの回避策として、マイクロソフトではXPユーザーにJIS2004版文字セットのMS明朝とMSゴシック書体、VistaユーザーにはJIS90版の文字セットのMS明朝とMSゴシック書体を供給する。
しかし、この書体提供がさらなる混乱を生むとの見方が多勢だ。提供される書体と標準搭載されている書体、さらにXPとVistaの4種類6パターンの交換が想定されるが、各書体同士のデータ交換が制限されるため、字体変更や追加文字が反映されないケースが発生するためだ。
当社では、お客様がWindows Vistaで作成されたデータは、Windows XP以下のOSで開きます。
したがって、デ−タ入稿の際は、フォントのアウトライン化・印刷用PDF(PDF/x-1a)にて入稿をお願いします。また、「テキスト」としての入稿の場合は、今回のVistaによるフォントの変更が繁栄されませんので、予めご了承下さい。旧字体に変更しなければならないものもで出来ます。 |
JIS X 0213:2004 対応と新日本語フォント「メイリオ」について
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/jp_font/default.mspx
Windows Vista で拡張された文字について
http://support.microsoft.com/kb/927488/ja
|
|